タグ: オープンソースの記事

Vim使いなら導入必須のGoogle Chrome拡張機能「Vichrome」

独特の操作体系が初めは取っ付きにくいエディター「Vim」(Vi)。しかし、慣れてしまえば、その操作性の快適さから手放せなくなるエディター「Vim」。「Vimの快適なインターフェイスをGoogle Chromeでも使いたい」、そんな全てのVim使いにおすすめしたい、Vim使いなら導入必須のGoogle Chrome拡張機能「Vichrome」を紹介します。

  • Vichrome - Google ChromeでVim風のインターフェイスを実現する拡張機能

WordPress 2.7.1のテーマ・テンプレートの構成

WordPress 2.7.1のテーマ・テンプレートの構成について、ソースコードを基に調べ直してみました。

WordPressで「あなたのプロフィール」のアイコンが表示されない

WordPress 2.7.1に、管理ページで一部のアイコンが表示されない不具合があるようです。

WordPressで添付画像ファイルを自動表示する関数

WordPressで、投稿に添付されている画像ファイルを自動で表示する関数を作成したので紹介しておきます。

MODxの情報サイト「MODxBLOG」をリニューアル

MODxの情報サイト「MODxBLOG」を完全リニューアルしました。

  • 画像: MODxBLOG(リニューアル前)
  • 画像: MODxBLOG(リニューアル後)

ページナビゲーションを作成するDocLinkスニペット(MODx用)を公開

MODxでドキュメント間のページナビゲーションを作成するスニペット「DocLink」を公開しました。

  • 画像: DocLinkスニペットの同梱テンプレート・スタイル一覧

日付入力を補助するDatepickerプラグイン(MODx用)を公開

MODxでの日付入力を簡単にするプラグイン、「Datepickerプラグイン」を公開しました。

  • 画像: Datepickerプラグイン

Movable Type Open Sourceを別のサーバに移行する方法

オープンソースCMS「Movable Type Open Source」を別のサーバに移行する際の作業メモです。

WordPressを別のサーバに移行する方法

オープンソースCMS「WordPress」を別のサーバに移行する際の作業メモです。

MODxを別のサーバに移行する方法

レンタルしてるサーバのXREA+が重くなってきたので、新しく追加でCoreserverを借りました。CMS製のサイトをいくつか移行させたので、その際の作業をメモしておきます。今回はMODxです。