DreamHostにWordPressをワンクリックインストール
CMSで複数のサイトを簡単に管理したいと思っていて、WordPress MUの導入も検討していたのですが、DreamHostにWordPressのワンクリックインストール機能があったのを思い出して、試してみました。
ワンクリックインストールはその名の通り、ワンクリックで各種ソフトウェアをインストールできる機能です。現在、WordPress、Gallery、ZenCart、PhpGedView、OpenX、Pligg、dotProject、Moodle、Joomla、phpBB、MediaWiki、WebCalendar、Advanced Pollがワンクリックでインストールできます。おまけ機能的なものを想像していたので使っていなかったのですが、試してみた結果、意外と使える機能だということがわかりました。
今回はWordperssをインストールしてみましたが、10秒かからずにインストールできました。決して、おおげさに言ってるわけではありませんが、最大で10分程度かかる場合もあるようです。インストールはデータベースやアカウントを設定して、ボタンを押すだけです。
海外サーバなので当然ながら英語ですが、日本語リソースとWP Multibyte Patchをインストールしたところ、無事、日本語で使えるようになりました。WordPress 日本語版には他にもオリジナル版との違いがいくつかありますが、この2点以外はそのままでも大丈夫そうですね。
正直、ワンクリックインストールをあなどっていました。自動的にデータベースのテーブルプレフィックスを付けてくれるので、1つのデータベースに複数のWordPressもインストールできました。もちろん、DreamHostはデータベースを無制限に作成できるので、サイトごとにデータベースを用意しても構いません。
さらに便利だと思ったのがアップグレード機能です。CMSを複数設置する場合、アップグレードが大変になるという問題がありますが、ワンクリックで最新版にアップグレードできるようです。
DreamHostのコントロールパネルは本当に便利で使いやすいです。
結局、プラグインなどは手動でアップグレードする必要がありそうですが、負担はかなり軽減されそうです。プラグインの自動アップグレード機能が動作するので、プラグインも一瞬でアップグレードできます。WordPressの機能をフルに使いながら、複数のサイトを比較的簡単に管理できそうなので、しばらくはこのまま使ってみようと思います。
現在、DreamHostは11周年記念のお得なキャンペーン中です。最大$200割引+αのクーポンも配布していますので、DreamHostを検討中の方は是非、ご利用ください。
コメント (2)
今、見て気づいたんですが、WordPress用のはなかったんですね。
(ひろろんさん、見てたら、WP版も是非。)
ワンクリックインストールは他のサーバでもついてるとこがありますけど、
DreamHostの場合はDBが無制限というのと、自動でアップグレードができるのが大きいですね。
インストールは一回ごとですが、アップグレードはいっぺんにしなくてはいけなくなるので…。
トラックバック (1)
[…] DreamHostにWordPressをワンクリックインストール […]
木下です。
そういった機能の無いサーバーにも、最新版のCMS等のインストール準備(最新版の取得、展開、FTP転送、パーミッション設定、Webインストーラーの起動)までを行ってくれるソフトもありますよ。
http://hiroron.com/