カテゴリ: サーバの記事

Apacheチューニング: MaxClientsに設定できる上限値を計算する

ApacheのMPMの設定において、MaxClientsに設定できる上限値を計算するシェルスクリプトを作成しました。

GitoliteとGitWebを連携させる方法(Gitリポジトリの閲覧とBASIC認証の自動化)

Gitリポジトリのアクセス制御を行う「Gitolite」とWebフロントエンドの「GitWeb」を導入してみました。

個々の導入に関してはともかく、GitoliteとGitWebの連携に関する情報があまりなくハマったため、GitoliteとGitWebを連携させる方法を紹介します。

本当は怖いDropboxの話 - Dropbox×ディレクトリ×シンボリックリンク=無限増殖(!?)

クラウドサービスの代名詞とも言える存在になった「Dropbox」。複数のパソコンやサーバー、スマートフォンなどを行き来する現代人にとって、もはや欠かせないオンラインストレージ・サービスでしょう。

カメは踏むほど1UPするのが赤い配管工なら、comeばcomeほど無料で容量が10GB+αまで増えるのがDropboxです(?)。万が一、まだDropboxを利用していないという方や、新しい端末でアカウントを取得するという方は「こちら」からの登録で+250MBの容量をGETしてしまいましょう(!?)。

しかし、世の中、そううまい話はありません。改めて、便利なサービスの裏側には危険が潜んでいることを肝に銘じておくべき時期なのかもしれません(??)。

CakePHPのシェルを簡単に起動&多重起動を禁止するスクリプト

CakePHPをコマンドラインから簡単に起動&多重起動を禁止するシェルスクリプトを作成してみました。

期間限定!海外共用サーバー「DreamHost」が$70引き

期間限定で、海外共用サーバー「DreamHost」の契約に使える$70引きのクーポン配布を開始しました。

海外共用サーバー「DreamHost」の申し込み・契約方法

海外共用サーバー「DreamHost」の申し込み方法を紹介していなかったので、契約までの手順をスクリーンショット付きで紹介しておきます。

シェルスクリプトとCronでファイルを自動バックアップ&ローテーション

シェルスクリプトとCronでデータベースを自動バックアップ&ローテーション」に引き続き、今回は、ファイルの自動バックアップ&ローテーションを行うシェルスクリプトを紹介します。

シェルスクリプトとCronでデータベースを自動バックアップ&ローテーション

一部のサイトをCoreserverに移動したのを機に、バックアップ用のシェルスクリプトを見直しました。今回は、データベースの自動バックアップ&ローテーションを行うシェルスクリプトをメモを兼ねて紹介します。

Movable Type Open Sourceを別のサーバに移行する方法

オープンソースCMS「Movable Type Open Source」を別のサーバに移行する際の作業メモです。

WordPressを別のサーバに移行する方法

オープンソースCMS「WordPress」を別のサーバに移行する際の作業メモです。