2008年4月の記事

PayPalのフィッシングメールと決済サービス

spamメールフィルタをすり抜けて、PayPalのフィッシングメールが届きました。すぐにフィッシングだと気づくと思いますが、PayPalを利用している人は注意しましょう。

  • 画像: Firefoxによるフィッシング警告

マイクロソフトの言語ポータルサイト、マイクロソフトランゲージポータル

外来語を表記する際、どのような表記で統一するかというのは一つの悩みどころです。特に長音の扱いについては意見が分かれるところだと思います。先日、公開されたマイクロソフトによる言語ポータルサイト、マイクロソフトランゲージポータルが参考になったので紹介します。

MODxでJSON形式のデータを扱う

MODxで複数ドメイン・複数サイトを管理する方法と問題点」の最後で書いたチャンクを連想配列のように扱う方法を改善して、汎用性の高いJSONを使うようにしてみました。

MODx WikiのeFormとスニペットのエラーに関するページを翻訳

MODx WikiのeFormとスニペットのエラーに関するページを日本語に翻訳しました。

PHPで変数のクラス名からインスタンスを生成する

PHPで、あらかじめ変数に代入しているクラス名を使って、そのクラスのインスタンスを生成するにはどうすればよいか調べてみました。

PHP5のコンストラクタ関数は__construct()

PHP5のコンストラクタ関数について、慣れないことをするとハマるという例です。

Let's get naked!

What happened to the design?

To know more about why styles are disabled on this website visit the Annual CSS Naked Day website for more information.

MODxのスニペット開発のガイドライン

MODxのスニペット開発において、「Creating Snippets」の内容は事実上のガイドラインとなるものです。気をつけておきたい点がいくかあったため、読んだついでに翻訳しておきます。

MODxのスニペットコール解体新書

MODx Wikiにスニペットコールの解説ページが作成されています。

MODx 挿入バー for Dreamweaverを試作中

MODxネタが続きます。現在、Dreamweaverで使えるMODxコードヒントを公開中ですが、同じくDreamweaverで使えるMODx用の挿入バーを試作してみています。