独特の操作体系が初めは取っ付きにくいエディター「Vim」(Vi)。しかし、慣れてしまえば、その操作性の快適さから手放せなくなるエディター「Vim」。「Vimの快適なインターフェイスをGoogle Chromeでも使いたい」、そんな全てのVim使いにおすすめしたい、Vim使いなら導入必須のGoogle Chrome拡張機能「Vichrome」を紹介します。
インターネットマーケティングにおいて最大限の効果を発揮する、高機能・多機能マーケティングツール「マーケットサムライ (Market Samurai)」を紹介します。キーワード調査や競合調査、順位調査などのSEOやSEMを含め、これ1本ありさえすれば、他には何も必要ないというくらいに愛用しているツールです。
Webスクレイピング(スクリーンスクレイピング)に便利なソフトウェア「WebSundew」を紹介します。
ニコニコ生放送で安全・効果的に生放送を配信する方法の第7回です。個人情報の保護など、セキュリティ的に問題になる点を中心に解説しています。なお、これまでの記事はニコニコ生放送の配信方法 - 1.はじめにに目次として掲載しています。
今回は、最終回として、ニコニコ生放送(ニコ生)で放送を行う際に便利なツールを紹介します。
Firefoxをようやく3.5にアップグレードしたものの全然速くなった気がしません。Firefoxが使用しているSQLiteデータベースを最適化すると軽くなるらしい、ということを聞いたので実際に試してみました。
昨年、DreamweaverとPhotoshopをCS4にアップグレードしましたが、新規にAdobe Illustrator CS4を購入しました。
Windows XPをクリーンインストールしたのをきっかけに、XAMPPの設定(Apache&MySQL&PHP&バーチャルホストなど)を専用のフォルダに分け、管理がしやすくなるように変更してみました。
フォントを多くインストールしていると、ソフトウェアの起動が遅くなったり、使用するフォントを選ぶのが大変になります。Windows用のフォント管理ソフトでいいものがないかと探していたら、「FontExpert 2009」というものを見つけました。
いつからか、Windowsのインストーラーや各アプリケーションで文字化けが発生するようになりました。なかなか直せずにいたのですが、ようやく解決することができたので、Windowsで文字化けが発生した場合の原因別の直し方をまとめておきます。