MODx for Dreamweaverを公開
Adobe/Macromedia DreamweaverでのMODxサイト制作をちょっとだけ便利にする拡張機能、MODx for Dreamweaverを公開しました。
MODx for Dreamweaverは、Phize on the WebのMODx for Dreamweaverのページで公開しています。オープンソースCMSであるMODx用のコードヒント(入力補完機能)と専用の挿入バー(それぞれ日本語版と英語版)をセットにしたスイートです。
コードヒントは、以前、公開したMODx コードヒント for Dreamweaverのバージョンアップ版(タグ名の間違い・不足を修正)です。挿入バーは、「MODx 挿入バー for Dreamweaverを試作中」で書いたものになります。
挿入バーは、MODx本体同梱のスニペット+α分のメニューとダイアログもほぼ作成していたのですが、パラメータの多いスニペットへの対応が大変なのと、スニペットのバージョンアップ時に対応する自信がなかったのではずしました。MODx 0.9.6.1p2に同梱されているスニペットでも、既に新しいバージョンが出ているものがあり、人によって使用しているバージョンにばらつきがありそうですし。
Dreamweaverの拡張機能は意外とレイアウトの自由度が低いです。日本語のレイアウトがうまい具合にならなかったため、ダイアログウィンドウだけは日本語版でも英語のままとなっています。先日、発表されたベータ版を見る限りだと、Dreamweaver CS4では互換性がなさそうなのですが、それはCS4が出てから考えることにします。CS3までなら大丈夫だと思います。
アイコンが思いっきり手抜きで残念なことになっていますが、ないよりはましということで、MODxとDreamweaverを利用している方はお試しください。
コメント (1)
トラックバック (0)
この記事へのトラックバックはまだありません。
ありがとうございます。これから使わせていただきます。