MODxの情報サイト、MODxBLOGをオープン
オープンソースCMS、MODxの情報サイト「MODxBLOG」をオープンしました。
MODxBLOGは、MODxに関する最新ニュースや情報をピックアップして紹介する非公式サイトです。重要なニュースやセキュリティ情報、コア・マネージャ・リソースの更新情報、新着リソースの情報の他に、MODxサイトの構築・運用に役立つノウハウやTIPS、導入事例などもピックアップして紹介していく予定です。
人間の目を通すことによって、膨大な情報の中から著しく質の低いものを排除し、有用と思われる情報を簡潔・的確に紹介することを目的としています。それ故に、速報性や網羅性に欠ける可能性もありますが(特に日本語以外の言語の情報)、可能な限りの情報収集を行える態勢で運用しています。
MODxに関する客観的な情報や時事情報はMODxBLOGで、主観的な情報や試行錯誤、時事情報の一部はこの(DxD)∞で、普遍的な情報やリソースはPhize on the Webで更新していく予定です。
MODxに興味のある方は、是非、MODxBLOGもブックマーク、フィードリーダー等へご登録ください。
余談ですが、MODxBLOG自体はMODxではなく、Movable Type Open Source 4.2を利用して構築しています。同梱のスタイルをベースにCSSの調整、グラフィックパーツの制作、MTOSにはないフィード関連の機能をカスタマイズした程度のものとなっています。
MTを継続的に運用するのは初めてなので、おかしな点があればご指摘いただけるとありがたいです。
コメント (8)
さっそくのご指摘、ありがとうございます。
これはまずかったですね、削除しときました 🙁
他も一通り確認してみよう…
Phizeさん。開設おめでとうございます!すばらしいです~。
ぜひ、モデレータになって。。
ありがとうございます:D
まとまった情報が欲しかったので作ってしまいました。
自分のホームベースで、自由にやっているからできていることも多いので、
モデレータは向かないと思います(笑
お久しぶりです。^^
相変わらずいろいろがんばっておられるようですね!
影ながら応援しております!
こんにちは。
そうとはおもったけど(笑)。
私も自分でモデには向いてないと思うわ(笑)。だから気にしないで、やることにしたの(何を? 笑)。
>>MEGUさん
モデレータは色々と考えるとこもあると思うので、その点の苦労をお察しいたします。
MODxは開発チームのビジョンがしっかりしたCMSですし、コミュニティも中立性が高いので、
Webに関わる人たちが知るきっかけさえあれば、結果的にエンドユーザへの普及も爆発的に加速すると思います。
無理に普及させなくても普及するだけの良さを持っていると思いますけど、
普及すれば、開発のサイクルも早くなることが期待できるので、もっと普及してほしいです。
ギブ&テイク、情けは人のためならず。
なにを書いているのかわからなくなってきましたが、
MODxBLOGにも、普及してほしいという想いが入っていることは確かです 🙂
>>yu-riさん
お久しぶりです 🙂
MODxを使う機会があれば、いつでも手取り足取りお教えしますよ(笑
もちろん、わかる範囲でですが!
あ、影に隠れる前に、例の件、お忘れになっていませんか?
とりあえず、メールででもご連絡をいただけると助かります 😡
トラックバック (0)
この記事へのトラックバックはまだありません。
さっそく購読させてもらいました。更新を楽しみにしています。
ひとつだけ。mt-check.cgi はパーミッションを変えておいたほうがいいかもしれません (第三者に見られないようにする)。