キーワードを監視できるTwitterクライアント「Seesmic DESKTOP」
TwitterクライアントソフトをTwhirlからSeesmic DESKTOPに乗り換えました。
Seesmic Desktopは、Twhirlと同じくSeesmicからリリースされているAIR製のTwitterクライアントソフトです。まだプレビュー版のソフトですが、いくつかの点で気に入ったので、Twhirlから乗り換えるきっかけとなった便利な機能を紹介します。
複数アカウントの切り替え
Seesmic DESKTOPではドロップダウンリストから簡単に切り替えることができます。
いくつかの設定はアカウントごとに変えることができます。
Twhirlでも複数アカウントの切り替えはできましたが、別のウィンドウから切り替えなければいけないため面倒でした。
キーワード検索
世界中のつぶやき(Tweet)をキーワードで検索することができます。
フォローの有無に関係なく検索することができ、検索結果は保存しておくことができます。そして、保存したキーワードで新しいつぶやき(Tweet)が見つかると自動的に通知してくれます。
Twhirlと比べると機能的にはまだシンプルですが、コンパクトさはTwhirlを踏襲しています。
キーワードでのつぶやき(Tweet)監視機能が特に強力で、気になるキーワードを登録しておけば、関連する最新のつぶやきを常に知ることができます。この機能があるために乗り換えたようなもので、Web上から検索を使ったり、外部のサービスを利用する必要がなくなります。
マルチバイト文字に関しても、実用面ではほぼ問題ないようです。
しっくりくるTwitterクライアントがないと感じている人は、一度、試してみてはいかがでしょうか?
トラックバック (0)
この記事へのトラックバックはまだありません。
コメント (0)
この記事へのコメントはまだありません。