プレゼント宅配サービス「ギフトナウ」を使ってみた
以前から一度は使ってみたいと思いつつ、使うことのなかったプレゼント宅配サービス「ギフトナウ」。今回、Twitterの知り合いへプレゼントを贈る機会があったので、実際に利用してみた使用感をレポートしてみます。
ギフトナウとは
ギフトナウは、ネットで買った商品や手作りのプレゼントをラッピング、メッセージカードを添えたプレゼントして宅配してくれるサービスです。
- 住所を知らない人にプレゼントを贈ることができます!
- ツイッター・mixi・Facebookの知り合いにプレゼントを贈ることができます!
- ネットで買った商品を素敵なプレゼントとして贈ることができます!
- 手作りのプレゼントも贈ることができます!
- 商品、ラッピングの状態をいつでも写真で確認することができます!
- おしゃれにラッピングすることができます!
- メッセージカードには動画や写真もつけられます
- プレゼントを贈った人からお礼のメッセージが届くかも!?
ギフトナウの使い方
使い方は簡単で、おおまかに次のような流れになります。
ネットで購入した商品や手作りのプレゼントを贈る場合
- 会員登録(Twitter / mixi / Facebookアカウントと連携する場合は不要)
- ギフトID(1,000円)を購入。
- プレゼントをギフトナウ宛てに発送。
- (住所を知らない人へ贈る場合は、ギフトナウが相手へ住所を確認)
タイアップの商品を贈る場合
- 会員登録(Twitter / mixi / Facebookアカウントと連携する場合は不要)
- 商品代金を支払い(商品代金+手数料800円)。
- (住所を知らない人へ贈る場合は、ギフトナウが相手へ住所を確認)
ギフトナウの利用例
ギフトナウを利用した今回のケースは次のようなものです。
項目 | 例 |
---|---|
プレゼント | ネットで購入した商品 |
相手 | 住所を知らない知り合い |
連携サービス |
Twitterアカウントと連携して利用したため、非常にスムーズにプレゼントを贈ることができました。
今回は、ギフトナウからYahoo!ショッピングの商品を探し、ギフトIDを購入しました。ギフトIDの購入後は、Yahoo!ショッピングの商品ページへのリンクが表示されるとともに、自分のTwitterアカウントから相手宛てに自動的にダイレクトメッセージが送信されました。
後は贈り物にする商品を購入し、ギフトナウからメールで送信されてきた住所等を発送先に指定します。
「ギフト、プレゼント状況」からプレゼントの一覧を見ることができます。ここからプレゼントに動画や画像を添付することもできます。
さらに、「プレゼント詳細」からメッセージカードの内容やラッピング、梱包、発送の状況が確認できます。QRコードで携帯電話からも簡単にアクセスできます。
ギフトナウを利用してみた感想
今回、利用してみた感想です。
ギフトナウの良い点
- お互いの住所を知らなくてもプレゼントを贈れる。
- ラッピングを選べる。
- メッセージカードや画像、動画も贈れる。
- ラッピング、梱包、発送など贈り物の状況を写真で確認できる。
ギフトナウのいまいちな点
- ギフトIDの購入方法がわかりにくい。
- ギフトIDの種別(ギフトナウ経由で購入する場合と他のショップで購入する場合)がわかりにくい。そもそも区別があるかどうかもわからない。
- 相手が住所を入力してくれたかどうか即座に確認できない。
- 贈り物の価格によっては手数料が割高になる。
贈り物の発送先をギフトナウ宛てにするだけで良いので、普通に贈り物をする感覚で簡単に使える便利なサービスだと思いました。特に、住所を知らない相手に贈り物をしたい場合には便利です。
住所のわかる相手に贈り物をする場合でも、ネットショップなどではラッピングサービスがない店舗も多いので、そういった場合のメッセージカード、ラッピングサービスとしても使えそうです。
今回は、キャンペーン中で手数料が630円(税込)だったので利用しやすかったです。通常の手数料は1,000円(税込)のため、小物を贈る際には利用しにくそうですが、意外としっかりとしたサービスだったので、また機会があれば利用してみたいと思います。
トラックバック (0)
この記事へのトラックバックはまだありません。
コメント (0)
この記事へのコメントはまだありません。