MODxにかかせないスニペットの一つにWayfinderがあります。Wayfinderは、指定した条件でドキュメントを走査した後、テンプレートを通して出力してくれる便利なスニペットです。ナビゲーションからサイトマップまで大活躍してくれるのですが、class属性値の出力方法がいまいちなので、その改善策を紹介しておきます。
MODxのスニペットの実行速度が遅い原因を調べていた際に、MODx 0.9.7でのスニペットの処理方法についても調べたので書いておきます(結果としてはMODxが原因ではありませんでした)。
MODx 0.9.7alphaがリリースされたので、さっそくローカル環境にインストールしてみました。正式版のリリースはまだしばらく先になりそうですが、実際に触ってみた感想やら妄想やらを書いてみます(長文です)。
オープンソースCMS、MODxの次期メジャーバージョンである0.9.7のアルファ版が正式にアナウンス・リリースされました。
「MODxで複数ドメイン・複数サイトを管理する方法と問題点」の最後で書いたチャンクを連想配列のように扱う方法を改善して、汎用性の高いJSONを使うようにしてみました。
MODx WikiのeFormとスニペットのエラーに関するページを日本語に翻訳しました。
MODxのスニペット開発において、「Creating Snippets」の内容は事実上のガイドラインとなるものです。気をつけておきたい点がいくかあったため、読んだついでに翻訳しておきます。
MODxネタが続きます。現在、Dreamweaverで使えるMODxコードヒントを公開中ですが、同じくDreamweaverで使えるMODx用の挿入バーを試作してみています。
ページごとのデザインをCSSなどで変えたい場合、親要素にid/class属性を追加するというのはよくやる方法だと思います。それをMODxでやってみようという内容です。