海外の有料レンタル共用サーバを比較・検討中
現在に至るまで、レンタルサーバはXREA一筋で不満もほとんど感じていないのですが、XREAの制限がネックなりそうなケースがあり、安価な海外のホスティングサービスを検討中です。いくつかめぼしいものをピックアップしたのでメモしておきます。
基本的な条件として、PHP5、MySQL5、マルチドメイン(無料)、Cron、シェルが使えることを前提に、日本円で月額1,000円以下の共用サーバをピックアップしました(一部、違うものも混じってます)。特に良さそうなサービス・プランについては詳しく紹介します。
DreamHost
一時期、日本でも話題になった高機能ホスティングサービスです。ドキュメントが非常に充実しています。
「DreamHostで最大$200割り引き+アルファのクーポンコード」で本当の意味での最大割引額のクーポンを配布しています。是非、ご利用ください。
ディスク容量 | 500GB(毎週+2GB・5/10年契約クーポン利用時は2,000GB) |
---|---|
帯域幅 | 5.0TB(毎週+40GB・5/10年契約クーポン利用時は15.0TB) |
PHP | 4/5(モジュール版なし・FastCGI可) |
MySQL | 5(無制限) |
マルチドメイン | 無制限 |
Cron | 可 |
シェル | 可・無制限 |
管理パネル | 独自 |
初期費用 | $49.95(年契約の場合は無料) |
月額 | $10.95(年契約の場合は最安で$5.59・クーポンでさらに割り引き) |
その他 | ドメイン1個無料・再販可・97日返金保証 |
Servage
管理パネルがちょっと(?)微妙なのと、シェルが使えるのかが不明ですが、シェルが使えないのが痛いですが、それ以外は条件的にはよさそうな感じです。
ディスク容量 | 510GB |
---|---|
帯域幅 | 5,010GB |
PHP | 4.4.4/5.2.1 |
MySQL | 5(1,000個まで) |
マルチドメイン | 無制限 |
Cron | 可 |
シェル | |
管理パネル | 独自 |
初期費用 | 1,620円(6ヶ月契約以上の場合は無料) |
月額 | 950円(最安で786円・おすすめの14ヶ月契約の場合は815円・クーポンでさらに割り引き) |
その他 | ドメイン1個無料・再販不可 |
midPhase(Mega-PHASE)
ページごとに書かれている内容が違いますが、トップページが正しいという前提で紹介します。MySQLは最新版ではありませんが、それ以外はここもいい感じです。
サポート用のライブチャットがなかなかつながらず、メールで問い合わせてみましたが、回答がそっけない感じでした。サポートはあまり期待できなそうな感じかもしれません。
ディスク容量 | 750GB |
---|---|
帯域幅 | 10TB |
PHP | 5.2.5 |
MySQL | 5.0.45(99個まで) |
マルチドメイン | 20個まで |
Cron | 可 |
シェル | 可 |
管理パネル | cPanel |
初期費用 | 最安無料(それ以外は$29.95) |
月額 | 最安$7.95(クーポン利用でさらに割り引き) |
その他 | ドメイン1個無料・再販可・30日返金保証・リスティング広告各社のクレジット付き |
HostGator(Linux/Baby)
いい感じなのですが、MySQLが4なのだけが痛いですね。MySQLのバージョンは5ということです。結構、良さそうな感じですね。
ディスク容量 | 600GB |
---|---|
帯域幅 | 6,000GB |
PHP | 5.2.1 |
MySQL | |
マルチドメイン | 無制限 |
Cron | 可 |
シェル | 可 |
管理パネル | 独自 |
初期費用 | 無料 |
月額 | $7.95(クーポンでさらに割り引き) |
その他 | 再販不可・45日返金保証 |
その他
その他によさそうなホスティングサービスをピックアップします。
Bluehostは評判がいいですね。GlobatやLunarpages、VistaPagesなども比較的有名で評判もいいサービスのようです。Web Hosting Buzzはかなりリーズナブルですね。
他にフランスやインドネシアで安いホスティングサービスもあったのですが、さすがに何を書いているのかわからないのではずしました。
Globatに問い合わせてみたら、最新の3ヶ月無料のクーポンがもらえました。海外は良さそうなサーバがたくさんあって、悩みますね…。
海外のホスティングサービスはほとんどの場合、クーポン割り引き(早い話がアフィリエイト)があるので、最大額の割り引きクーポンを見つけられれば、初回時はさらに安くなります。比べてみると、日本のホスティングサービスがいかに遅れていて、いかにぼったくりかがよくわかります…。
現在の最有力候補はDreamHostです。条件だけを見ると、共用サーバとは思えないほどの自由度と増え続けるディスク容量・帯域幅で、まさに夢のようなサーバです。ただ、重い(特にMySQL)、落ちるなどの声も聞かれ、一部ではNightmareHost(悪夢のホスト)と呼ばれているようです。
利用者のページ(一部、サーバ移転しているページがあります。)を見る限りでは、そこまで重くもないようにも見えますが、どの程度の使用状況で、どの程度の重さなのかが気になるところです。5年契約ならクーポン割り引きで$267.00ですので、月当たり$4.45とかなりお得ですが、いきなりの5年契約は地雷を踏む可能性もあるので悩みますね。
midPhaseか、シェルが使えるようならServage(問い合わせ中)にしたほうが無難でしょうか。
トラックバック (0)
この記事へのトラックバックはまだありません。
コメント (0)
この記事へのコメントはまだありません。