.asiaドメインの一般登録が開始&.asiaドメイン取得
アジア太平洋地域向けのドメイン、.asiaドメインの一般登録が開始されました。
.asiaドメインは、登録が面倒な上に使いにくいドメインの一つだと思いますが、それなりの人気を見せているのは不思議ですね。申請には、.asiaドメインの登録要件を満たしていることを証明するCEDコンタクト情報の登録が必要です。また、海外の一部のレジストラを除いて、whois情報の公開代理も行えません。
.euドメインは主な対象がEU加盟各国であり、ヨーロッパがドメインマーケットの本場であることからも成功しているドメインの一つですが、.asiaはアジア太平洋地域向けという微妙な位置付けです。グローバルな展開を考えるのであれば、.comや.net(団体・組織なら.orgも)にはかないませんし、不人気な.infoや.bizの方がまだ使いやすいのではないでしょうか。
さて、レジストラや代理店で予約登録を行った人は、既に取得の可否の連絡がきていることと思います。ランドラッシュ期間で惨敗し、予約登録を行っていましたが、無事、申請していた3ドメインを取得することができました XD
一般登録が開始してから、空いていれば取得しようと思っていたドメインがあったのですが、そちらは既に取得されてしまっていました。残念。
そして、肝心のランドラッシュ期間に申請したドメインですが、未だにオークションの連絡がきません。申請時は、まだ本格的なドル安が始まる前であったため、少し前に届いたクレジットカードの明細には恐ろしい金額が記されていました。オークションが長引けば返金も長引きます。早く返金してほしいものです 🙁
トラックバック (0)
この記事へのトラックバックはまだありません。
コメント (0)
この記事へのコメントはまだありません。