MyMiniCityを設置してみました
普段はあまり設置しないウィジェット類ですが、せっかくWeb関連のブログを始めたのでMyMiniCityを設置してみました。
MyMiniCityとは、ネットの世界に自分の街を作れるサービスで、アクセス数によって街が成長していく過程を楽しむWebサービスとです。まだ、5インチのFDが主流だったころ、PC-98シリーズのシムシティーにはまった記憶がありますが、それを今のWeb風にアレンジした感じのものになっています。
このブログの街、DXD8.COMはhttps://dxd8.com.myminicity.com/にあります。設置と言いましたが、MyMiniCity自体にはブログに貼れるような機能はないので、今の街の状態をキャプチャして貼り付けただけです。つまり、静止画です。家がぽつぽつ建ち始めたばかりでかなり寂しい風景となっています。まずは人口を増やさなくてはいけないようなので、是非、DXD8.COMを訪れてみてください XD
詳しい遊び方(?)は「ニュースリリース:僕の街を作ろう「MyMiniCity」|gihyo.jp … 技術評論社」や「自分の都市を作って遊ぶMyMiniCity - 北の大地から送る物欲日記」でも紹介されています。どちらも街の中心部がかなり発展していますね。ちなみに、既にJapanizeに対応しているので、アドオンを導入すると日本語でMyMiniCityを楽しめます。
dengenさんより、CGIを使ってMyMiniCityをブログに表示する方法が紹介されていることを教えていただきました(「MyMiniCityはじめました - The blog of H.Fujimoto」)。
コメント (7)
dengenさん、こんにちは。
メモとWordPressの試行も兼ねてブログを始めてみました 🙂
さっそくdengenさんの街にも行ってみました。これからちょくちょく立ち寄らせてもらいます。
ご紹介いただいたCGIはいい感じですね。ありがとうございます。
後でうちにも設置してみます XD
私もPhizeさんの街の発展に協力しますねw
ところで、cgiを直接呼び出すと、(私の街の場合は)以下のようなコードを吐くので、
document.write(”);
これを貼り付けたほうが、cgiを毎回呼び出さないので、若干軽くなります。どうぞお試しあれ。
#3をアップする際にdocument.write(”);の中身が削除されてしまいましたね。
実際はこの中にコードが含まれています。
ちょっとソースが見つかけられなかったんですが、リファラを送信してMyMiniCityのページ自体にアクセスしないと、表示だかカウントだかが正しくされないみたいなことをどこかで見かけました。
このCGIもリファラをくっつけてリクエストを送っているようで、わざわざHTMLからFLASHのパラメータを抜き出しているのはたぶんそのせいだと思うのですが、どうなんでしょう…。
たしかに微重ではあるんですが、しばらくこのまま観察してみます 😡
Phizeさん、ごめんなさい。
cgiがパラメータをとりに行っているみたいです。やっぱりこのままでの運用になりますね^^;
重いけど仕方ないですね^^;
ひょっとしてPHPかJavaScriptに移植できるかな?(軽くなるとは限らんけど)
いえいえ、ドメインまたぐのでめんどくさそうですが、Ajaxで取得するようにすれば体感速度は上がりそうですね。
まだこのブログにはそんなに人も来ていないので、しばらくは大丈夫そうです(笑
今年ももう終わってしまいますね。
来年もよろしくお願いします。よいお年を XD
トラックバック (0)
この記事へのトラックバックはまだありません。
Phizeさん、こんばんは。
WordPressで、サイト立ち上げたのですね。これからもちょくちょく拝見させていただきます。
ところで、私もテクノラティでMyMiniCityを知って、立ち上げてみたところでしたw
私のところにも立ち寄ってくださいね。(http://dengen.myminicity.com/)
ブログにはれる機能は、私の知る範囲ではこちら(http://www.h-fj.com/blog/archives/2007/12/21-111424.php)を参考にされると良いかもしれません。
私も自サイトではってみました^^